スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年08月14日

紺碧の空

今日はお盆なので、実家に帰ってきております。
今日は、本当は仕事と大学の課題をやらなければならないのですが、甲子園高校野球をずっと観てしまい、結局、何もできませんでした。

さて、今日は、高校野球は、応援している早稲田実業と中京大中京戦(第3試合)、佐賀学園と長崎日大戦(第4試合)がありました。早稲田実業、佐賀学園とも快勝し、嬉しい限りです。

我が家は早稲田OB・OGが多く、今年から私も早稲田の一員になったので、早稲田実業を応援したのですが、21-6のスコアはちょっと勝ちすぎです・・・。勝ったのは嬉しいですが、ちょっと一方的なゲームであったため、中京大中京がかわいそうでしたね。それよりも、早稲田大学の応援歌「紺碧の空」はいいですね。秋には早慶戦にも行きたいと思っています。

  


Posted by yoshinori  at 22:09Comments(0)雑感

2010年07月19日

他人への親切は自分の損!?

今日、夕方、実家で洗車でもしようかと思い、マイカーPeugeot207を発進させ、マンションの駐車場を出ようとしたら、夕方という時間帯か、マンションの駐車場に入ってくる車が多く、ちょうど私が駐車場の出口で左折をしようとしたら、駐車場に進入してくる対向車が。こちらはその車の進入をやりすごそうとして一旦停止。でも、その対向車はなかなか進入してこない。入りにくいのかな、と親切心から、左側に幅寄せして再び停車。でもなかなか入ってこない。。。さらに気を遣って、私がそのまま左折したら、その対向車は前進して駐車場に。こちらは、幅寄せした状態で左折したため、左舷後部ドアを巻き込んでしまい、マンションの自動車専用道の壁面にドカン! うーん、「あの車のせいで」と悔しがっても所詮は自損事故・・・。壁面に大きな損傷なし。しかも、対向車が嫌いなワインレッドのオーリス(偽PEUGEOT)。まさに「悔しい!」という心境です。写真のとおりかなり派手に傷つけました。

左舷後部ドアを中心に、大きな凹み、擦り傷・・・痛々しい限り。早速、ディーラーさんに電話し、明日の夜引き取りに。しばらく入院です。今回は保険で他の傷も合わせて治します。

車の運転・・・。親切心は自分が損をすること。これ身を以って感じました。対向車が来たら停止して動かずにやり過ごす。今後、徹底したいと思います。





  


Posted by yoshinori  at 23:05雑感

2010年04月10日

キャンパスの春

仕事の合間を縫って大学院・・・通っております。土曜日は朝9:00から授業があり、家を出るのは通常の出勤よりも早い時間です。このところ、土曜日は昼過ぎまで寝ていたので、起きれるか少々不安であったのですが、無事に5:30に起床。だいぶ余裕を持って大学に着きました。

午前中に2コマの授業に出席して、午後は、天気も良かったので、少しばかり大学構内を散策して帰宅。キャンパスは、新学期ということもあり、学生の数も多く、新入生目当てのサークルへの勧誘活動など、大学ならではの光景がみられました。







  


Posted by yoshinori  at 23:12雑感

2010年02月28日

マグカップ

今日は三鷹まで用事があったので車で出かけて、帰りにPEUGEOTディーラーに立ち寄ってきました。そこで店長さんから、マグカップをいただきました。いただいたというよりも、こちらから所望したのですが・・・しかも厚かましくも2つも所望しました。店長さん、どうもありがとうございます。





  


Posted by yoshinori  at 23:18雑感

2009年10月21日

常盤貴子さんと石井筆子

女優の常盤貴子さんがご結婚されたというニュースを観ました。おめでとうございます。




常盤さんは、私の父方の係累で「日本の知的障害者教育・福祉の母」と呼ばれる石井筆子の生涯を描いた映画『筆子・その愛-天使のピアノ』(2007年)で、主演の筆子役を演じていただきました。筆子は我が家でも大変尊敬されている女性で、家族皆が筆子の係累であることを大変誇りに思っています。そんなわけで、この映画の計画が持ち上がった際、筆子とその夫石井亮一役を誰が演じるかで一家で盛り上がり、常盤さんが筆子役を演じると決まったとき、家族皆が「よかった~」と喜んだものでした。

映画の撮影が開始された2006年の初夏、滝乃川学園で行われたロケーションを見学させていただいた折、私も常盤さんにお会いさせていただきました。そのときは、筆子がまだ華族の令嬢として女学校の校長にあった時代の撮影シーンであったため、華やかな洋装をされ、大変綺麗な方で、緊張してお話もできませんでした。

ぜひお幸せに。(了)  


Posted by yoshinori  at 23:17雑感